

今朝は真空管のプリアンプでペギー・リー
オリジナル盤は10インチのモノラル盤
PEGGY LEE "Black Coffee"
人気ブログランキングに参加中です。
よろしければアイコンをポチッとお願いします。
#
by IDOMS
| 2023-09-14 08:58
| お薦めの一枚
|
Comments(0)


最初はレコード。
レコード再生の場合、正直XONE:92と比べて劇的な音質向上はなく音の傾向が似ています。
言わば、XONE:92のブラッシュアップ版とも言えそうで、ノイズフロアが低くなり出音に旨味成分を加えたような感じです。
昨今のオーディオ用プリアンプに無い入出力ゲイン調整を上手く使う事で本来の音源の情報を上手くパワーアンプへ受け渡す事が出来ます、
ヘッドホンの音質もナチュラルで各楽器の音の存在感がある。実に気持ちいいサウンドです。
人気ブログランキングに参加中です。
よろしければアイコンをポチッとお願いします。
注意点としては機材が熱くなるので設置場所を選びます。
#
by IDOMS
| 2023-08-10 09:14
| オーディオ
|
Comments(0)

ジャニス・ジョプリンのLP、ワンコインでお迎えしました。
国内盤ですが期待以上の出音。
よくよく調べると、、、やはり、、、
このシリーズ、気になるわ〜♪
サブスク音源とは音の圧も随分と違います。
Janis Joplin “Got Dem Ol' Kozmic Blues Again Mama!”
よくよく調べると、、、やはり、、、
このシリーズ、気になるわ〜♪
サブスク音源とは音の圧も随分と違います。
Janis Joplin “Got Dem Ol' Kozmic Blues Again Mama!”
人気ブログランキングに参加中です。
よろしければアイコンをポチッとお願いします。
#
by IDOMS
| 2023-08-07 20:14
| お薦めの一枚
|
Comments(0)



ALLEN&HEATH XONE:92
SSL Six
AH! PrimaLuna ProLogue 3
重量はProLogue 3が別格で重く、Sixが最軽量。
人気ブログランキングに参加中です。
よろしければアイコンをポチッとお願いします。
#
by IDOMS
| 2023-07-22 11:43
| オーディオ
|
Comments(0)


Sixの電源、100Vからスイッチングトランスを経て5ピンDINコネクターを本体に挿します。
電源スイッチは本体裏の奥まった位置にあり右手で手探りで押してON。ちょっと不便。
XONE:92も同じような位置にありますがこちらは本体の角に手を添えると自然に人差し指がスイッチに当たり戸惑うことはありません。
Sixは何かのキッカケでスイッチがOFFになることの防止策になっているようです。
人気ブログランキングに参加中です。
よろしければアイコンをポチッとお願いします。
#
by IDOMS
| 2023-07-13 20:32
| オーディオ
|
Comments(0)